My Mother said that I never should play with the gypsies in the wood, The wood was dark; the grass was green; In came Sally with a tambourine. I went to the sea-no ship to get across; I paid ten shillings for a blind white horse; I up on his back and was off in a crack, Sally tell my Mother I shall never come back. -Songs of Mother Goose-
2018年6月25日月曜日
温泉場の一日
温泉場にふつうの日に行った。
くたびれちゃったからだし、息子が休みの日だった。
ほとんど人がいない。
受付で手続きをしたら、このごろ来ないねと話してました、と言われたとか。
はははと笑ってしまった。
いつもグリーンの毛布をもって入館し、私と息子は一日中、大広間のどっかで、ご飯だとかウドンだとか、地場野菜のいろいろを食べては、持ってきた本を読む、お風呂に入って、眠くなると寝てしまう、それからまた本を読んで、それぞれ勝手に食べて・・・を繰り返す。夜おそくまでいる。
存在としては地味だと思うけれど、なにしろワンパターンだし、バカのひとつ覚えみたいに春も夏も秋も、1時間40分ぐらいかけてなんとなく通うから、受付の人だって覚えてしまうだろう。ほら、あの毛布もってくる人、とか。
すごく空いている日だったが、うるさい日で、大広間のこっちの隅から、あっちの隅に
引っ越したりした。大声で会話する3人組がうしろにいて、1人がえらそうに指図している、その指図の内容がまったくほんと気に入らない、・・・こういうのは困る。
それから小さい子どもが、たびたび金切り声をあげる。自分の子どもだったら外に連れ出して、ほかの人たちに悪いと、どんなに小さくても説教する。外に連れ出すのは子どもの面目をつぶしてはいけないからである。
温泉に入ろうかと思う。のんびりしに来たので。
息子は本を読んでいる。しばらくして戻ったら、ボーゼンとした表情だ。
どうしたのかきいたら、壮絶な親子喧嘩があったという、
ものすごい怒鳴り合いで。初めおばあさんが息子を怒鳴りつけ、息子も暴力団みたいに怒鳴り返し、それから外に飛び出していき、そのあとお嫁さんもけっこう大声でハッキリ、おばあさんにこういう事はやめろと、それでまた、、。
受付の人も厨房のおばさんたちも、みんな、強烈、壮絶な怒鳴り合いにただ呆然とするばっかりだったとか。
最初にキレたのはおばあさんで、聞いたこともないほどの罵り声だったそう。
なんて言ったのと聞くと、この穀つぶし、厄介者、出来損ない、もっと凄かったけどよく思い出せない、凄すぎてあんまりで。
「この穀つぶし? ずいぶんクラシックな人だね。民話みたいじゃない?」
それでも、そのおばあさんは私なんかよりずっと、ずっと若かったそうだった。
見たかったなあと思うけれど、見ないですんでよかった。
なんだか、不愉快をもらって、のんびりした一日がやっぱり壊れたろうと 。
みんないなくなって、夕方がきて、そして夜になった。