My Mother said that I never should play with the gypsies in the wood, The wood was dark; the grass was green; In came Sally with a tambourine. I went to the sea-no ship to get across; I paid ten shillings for a blind white horse; I up on his back and was off in a crack, Sally tell my Mother I shall never come back. -Songs of Mother Goose-
2020年1月20日月曜日
村野四郎
村野四郎という詩人を、私が知ったのは、むかし国語の参考書に
彼の詩が一篇、紹介されていたからだった。印象的な詩に惹かれて、
長年捨てられないでいたのに、どうしてかその灰色の本が見つからない。
それは黒い旗が、アナーキストの掲げる黒旗が、虚しく、
はたはた、旗ははたはた、はためくばかりという繰り返しの、
受験用の参考書に掲かげられたのが不思議なような詩であった。
うちの本棚には、読んだことのない古本が、たくさんある。
図書館で借りてきた童話を読みながら、私はその一冊を手にとり、
ぱらぱらと、あてもなく文章をさがす 、・・・あたたかい冬の夜だ。
そこになつかしい詩人の文章が、引用されてあった。
「詩のふるさと」という伊藤信吉(詩人)の書物に、村野四郎がいる。
美しい文章が読みたいような、夜も終わりのことだった。
私の古い田園は武蔵野のなかにある。白壁は虎杖草と蛇苺とイラクサの中に
傾いてゐる。そして父と母は山寺の蔓のからんだ樒の樹の下で眠っている。
夏ごとにこのかなしみは私の心によみがえってくる。
夏蚕の終わった桑畑が切りはらはれて、その跡に白い空が眉のない顔のやうに
味気なく覘く。そして家の周囲の樹々はもはや茂るばかりだ。
古里は花なき樹々の茂りたる
虎杖草はイタドリ、蛇苺はヘビイチゴ、蔓はツル、樒はシキミ 、夏蚕はナツゴ
この古里は、いま府中市白糸台であるそうな。考えてみれば60年の昔から、
私たちは、ただもう田園を失い続けるばかりだったのである。