2013年10月29日火曜日

鶴三会・第五回句会/の続き


九月十九日の句会をギブアップしたら敷居が高くなり、
今回は会計報告を小林さんがなさるにちがいない、それにもゾッとするわけである。
私は鶴三会のあわれ会計係、つねに足し算と引き算が合わない。
小林さんは年度末らしい時になると、どんぶり勘定の私の会計ノートを辛抱づよく解読し、
整然たる表になおし、印刷し、ニコニコしながらみんなに配る。
鶴三会が「会費はその都度参加者から集める」となったら、
平野さんが会員の一覧表をササッと作成、
来た人の名前をいちいち紙に書いてる私に、これを使えばいいよとおっしゃって。
はらはらイライラしてしまうのでしょうね、見てると。
大きいのと普通のと小さいのと「表」は三種類も作ってあった。ははは。
まるで宮沢賢治の童話だ。
さしづめ私は、頭の悪い鶴牧林3のタヌキみたいなものだろう。
フーテンの寅のセリフに「おめえ、さしづめインテリゲンちゃんだな」と言うのがある。
インテリゲンちゃんならつくだ煮ほども鶴三会にはいるのに、
算数をやっては、やるたびまちがえる私が会計係なんてなーと疑問だ。

それで今回も休もう、俳句も絶対できないしと思っていたら、
前日三国さんが電話をくださって、
「ぜひ一句でも二句でもけっこうですからお出しになっていただければ」
渋味のある遠慮がちな…控え目、親切、上品な音声。
こんな人から逃げられる句会員がいるだろうか。
ああ、こまるこまるよー。なんにも思いつかなくて、しぶしぶ夜も九時になって投函。
今も霧雨の降る闇夜の三国家のポストが私の目に浮かぶ。
あのわびしい霧雨をこそ俳句にできればよかったけれど、
こんな時はいくら考えたって狙ったように頭がポッカーンとするばかりである。

まあ・・・、ではあるがこういうことが私を揺さぶって、
それで私は鶴三会から脱落しないですんでいるにちがいない。

そこで句会であるが、今回は加賀谷さんが出色という結論。

次々と 雲が生まれる 月の山
生ビール 泡が多いは 回り番
白装束と 共に巡る 出羽三山
夏花火 新作饗宴 大曲

この方は写真俳句とおっしゃって常に写真つき。
今回は字足らず字余り、季語無し、漢字だけ。
威風堂々。泰然自若。なんといったって風情が断固大物ふう。
小物じゃないことだけは絶対に確かだ。
なんかこう、くよくよしないのよね。
三国先生に「雲」と「山」は季語になりませんかと訝しげに交渉なんかなさって、
・・・認められたら二重季語になるんじゃないのと密かに思う私だったが、
これは両方ともやんわり却下。
しかし、次の句の「生ビール」は夏の季語なのですって。
そしてこの日の一番はこの句だということになったから、うらやましい。
ありがちな風景、回り番とは当番のこと、生ビールを注ぐには 泡8:2の2 がよく、
得てして注ぎ方がなってないんだ、こういう時は・・・云々かんぬんと賑やかに補足意見あり。
不調法なビールの注ぎ方をまざまざと想像してしまったらしく宇田さんが、
「ああ、言われてるうちイライラしてきたっ!」
臨場感あふれる句なのですね、まさに。
「夏花火」「新作饗宴」「大曲」ぜんぶ漢字。
そしてこういう漢字句という作風?もあるのだそうで、おどろいてしまった。
ぜんぶ漢字でうたう句がよい、という意見もあるのだとか。

のびのびということは、ほんとうにとてもいいと思う。
苦しまぎれに私がつくった句はなんかこう貧相ですよね。
夏花火新作饗宴大曲   ドカン・ドカン・ドッカーンのあとでは。

水引草 赤く小さな 勇気見よ
子どもなら えのころぐさを ツイッと抜け

次回は最近会員になって下さった斉藤さんのお話。
調布市福祉課で活躍している素敵なと、入居以来、風の便りに聞いていた人です。
よかったぁ。互助組合的鶴三会の心棒強化。
お話が楽しみです。