2013年11月27日水曜日

映画 「きつねと私の12か月」(仏)


昨夜、私の家に瑞々しい長ネギときれいなサラダ菜を届けてくださった方が、
「金曜日に、とうとう国会へ出かけてきましたの」とおっしゃった。
きけば政府は来週にも「国家秘密保護法案」を参議院で通すそうだ、
もっぱらそういう話でしたよ、
と本当に不安な表情。
どうしてこんなに反対の声が多いのに、あからさまに急ぐのだろう? 
今すぐ圧しつけたいこと、どうしても早く隠したいことが、日本政府にあるかのようだ。

こんな時、フランスの子ども向けの映画を見ると、
本質に決して届かないものの考え方が
いつのまにやらしっかり身に着いてしまったなあと思う。
「拙速」ということばが今や大流行だが、
国民はあげて急ぎに急ぐものの見方考え方だ。
ゆっくり考えるなんて素質は、もう私たちの体内には無いのかもしれない。
だからこそ、こういうことをする政府をけっこうな数の人がすんなり選ぶのかもしれない。

「きつねと私の12か月」では、時間がもうゆっくりと流れて、
慎重に用意された美しい映画の出来上がりなのだけれど、
そう思いながら、つい貧乏ゆすりでもしそうな自分が少しばかり情けない。
きつねと友達になりたいし子どもの努力がタイトルの通り12か月つづくと、
主人公の可愛らしい少女の根気と情熱と忍耐は、時に、にくらしくなるほど。
私などかえって落ち着けないのである。
名作か、迷作か。
うーん。

ただね。
友情とはけっして圧しつけてはいけないものだ、
そんなことをしたら、相手が不幸になるだけ、敵対するだけ、
子どもときつねも、大国と小国も、民族と民族もね。
それは短時間では身に着かない重いことだという、
フランス児童文学界の作劇態度は、やはり好ましい。