2015年11月16日月曜日

フランス・パリ・テロがあった日の前後


11月14日の土曜日、四谷区民ホールに行った。
桐朋学園演劇専攻科の同級生だった人の追悼の会があったからである。
私たちはおなじ2期生だったのに、亡くなった彼のことを、
ほとんどおぼえていないというおぼえかたしか、私にはできていなかった。
どんなすがたかたちの人だったかは思い出せるのだけれど。
短かった私の演劇生活のうち桐朋での2年間は、あとに続いた職業的舞台生活の烈しさに
くるくる巻きとられ、記憶の彼方に消えてしまったのである。

ここに集まったみんなと別れて50年がたったとだれかが言っていた。
懐かしくて暖かい集まりだったと思って二次会から帰宅したのは深夜で、
帰宅後、夕刊をながめて驚倒した。フランスはパリが襲撃されたという記事。

11月15日は日曜日。
招待券をいただいて、フォルクハルト・シュトイデのコンサートへ。
シュトルデさんはウィーンフィルハーモニー管弦楽団のコンサート・マスターである。
こんなにも美しい音というものを、いったいどう考えればよいのだろうと想いながら、
福島に住み、被災した人々の中で幸福に安らかに生き、2年後事故があって死んだという、
山城くんのおもかげがたびたびよみがえる。
映像に残された彼が語っていた言葉。

いつになるかわからないけれど、福島の人たちがここにもどってきたとき、
荒れ果てた田んぼや畑を見たら、もうほんとうにイヤになってしまうだろう、
だから向日葵をずっと植えて、花が咲いていれば、すこしは元気がでるでしょう、
だからそう思って。全国から向日葵のタネを送ってもらって。
・・・ガソリン代がぼくの生活の優先順位ではいちばんですね。
ほかは無ければないであきらめるという生活です。
ガソリンがないとヨガを教えにいけなくなる。
ヨガをやったあとは、二晩ぐらいはなんとか眠れると被災した人たちが言うから。

いわば超一流のヴァイオリンとピアノが奏でる音をどう表現したらよいのやら、
私にはわからない。あんなに美しい音楽ってどういうことかしら。
その晩に読んだエリナ―・ファージョンの物語の中で、ばあやが子どもたちに語る、
リーゼルがいつも見ることができた景色と空気のようなことかしら。

森は、まるで大理石の床にクマの毛皮がおいてあるように、山のふもとに
黒々とひろがっていたんですよ。木々の梢の上からは、雪の山のいただきが見えて、
お天気のときには、それが青い空にそびえてきらきら光り、あらしのときには暗くなり、
日の入りにはバラ色になり、日の出るときには金色に見えたんです。それから、霧が山を
とりかこむと、山はちっとも見えなくなりました。

 一方ではこの形容しがたいほどの秀麗な音。
他方では草むしりをする山城くんのいのちと自己実現。
ヒトの命というものをどう考えたらよいのだろうか。


無人機で人を殺す側は「戦争」をしているのであり、戦争をする権利があるといわんばかり。
他方、自爆しながらの人殺しは「テロ」で、あたりまえのように残虐なという形容詞つく。
夕刊を見れば、シリアの政権移行でアメリカとロシアが「必要性」 一致とある。
アサド大統領の処遇をめぐっては米ロ間に溝がまだあると。
シリアのことなんでしょ?
どんな権利があって、こんなに我がもの顔なのだろう。

沖縄を思う。
福島を思う。
向日葵をうえていたという、草取をしていたというヨガジーとよばれた彼を思う。