2014年3月30日日曜日

ロマンティック街道をいく少女


お彼岸の日、私はシイネハルカさんの会に出かけた。
私の娘も遥だが、このハルカさんはべつの、音楽前夜社、ゴロゴロのひとである。

「つぎこさんもなにかやりませんか、なんでも、例えば朗読をするとか。」
・・・その日は、いろいろな人に来てもらって、いろいろなことをしてみようと思うんです、
たとえば、演奏する人もいて、体操とか治療もあって、みんなが来た人と自由に話せたら。
持ち寄ったものを思い思いに食べたり飲んだりというのもいいし・・・。

というおさそいを受けたのである。

こういうヒトが、いく世代も飛び越して、自分の前に現れたという不思議。
若い彼女と同じことを、ずっと、もうずっと成功したり失敗したりしながらやってきて、
70才にもなって。私ってつぶしがきかない人間だなーと思う今日この頃である。
主催ならば、いろいろ人の助けを借りてなんとかできるだろうけど、出演?。
ロックバンドやなんかの演奏にまざって? 朗読するの?

ヒトが「やってみたら」といってくれるなんて、できるかできないかはともかく、
しあわせなことにちがいない。  
迷ったあげく、「朗読の稽古」という作品にして、参加させてもらおうと決めた。
朗読の教師だから、「朗読」よりも「練習風景」を見せるほうが少しマシかも。
ワークショップってそういうことをするんじゃなかったっけ。

でも、私がここで話したいのはみんなで集まった日のことではなく、
ハルカさんの「その前後」のことだ。
いろいろな人たちと泊まって話したり、治療したり、お茶を飲んで語り合ったり、
私の家にも訪ねて来てくれて、稽古もして、ほかの用事にもつきあってと、
おたがい会えたらいいなと思う二十余人のために、莫大な自分の時間を彼女は費やした。
会が終わったあと、私にも、メールがとどいた。
もう一度お話したいと言ってくれて嬉しかったけど、もうひとつ届いたメールが私は好きだった。
今日はバイトでチンドン屋さんをしています、というのである。
自分を変えたい、明るく、明るくしようと思って、やっています。

・・・むかしむかしまだ子どもだったころ、もちろん私はチンドン屋が好きだった。
チンドン屋さんって異次元人、思い出すのはカネや太鼓、こわいような厚化粧。
そうかあ、バイトでチンドン屋 なのかあ、今日は。
あんな複雑多岐にわたる世代交流を実現させた女の子が、
街なかをチンドンチンドンとにぎやかに囃し立てて歩きながら、
ひと知れず、自分を変えたい、今日から明るく、明るくしようと努力しているなんて。

それは、ロマンティック街道を流れていくようなことだと、
詩のようなことだと、
なんだか私には思われるのである。